ハイウェイカード

高速道路で使っていた「ハイウェイカード」は「ETCカード」へ

cardinsatsu

こんにちは!カード印刷のブログです。

昔なつかしいプリペイドカードに、高速道路で使えた「ハイウェイカード」がありました。

スポンサーリンク

ハイウェイカードの歴史

概要

1987年11月に常磐自動車道で販売が開始され、後に全国展開した。道路関係四公団が管轄し、後にNEXCOなどの民営化会社に継承された日本の高速道路および有料道路や一部の地方道路公社の管理する有料道路で、通行料の支払いに利用できた。裏面に使用残数印字欄があり、利用日時と残額が印字される。印字欄が一杯となった場合などには再発行券が発行された。

料金所での現金払いによる釣銭の受け渡しなどの手間が省け、5000円以上のカードにはプレミアムが上乗せされていることから広く利用されてきた。1995年より汎用型の磁気プリペイドカードとしては最高額面となる5万円券が発売された。

1999年5月頃に偽造ハイウェイカード(偽造ハイカ)の存在が明らかとなり、同年11月には全券種で透かし模様やホログラムを刷り込ませた新デザインの発行による対策を行った。しかしながら細部まで模倣し磁気処理に反応するなど精巧な偽造ハイカが横行し、インターネットオークションや金券ショップなどで偽造ハイカである事を伏せて正価よりも安価で売り捌き、知らずに購入した買い手が詐欺被害に遭うトラブルも頻発した。また、偽造ハイカの行使により発行元が損失を被ることに歯止めをかけられなかった。

日本道路公団が2004年10月に発表したデータによると、偽造ハイウェイカードによる累計被害額は約250億円である。(出典:ウィキペディアより)

磁気式のテレホンカード以上に偽造された不正カードが出回っていた為、市場から無くなってしまったようです。

その後、2006年(平成18年)4月1日から5月31日までは、主要なSA・パーキングエリアの臨時受付窓口でも、払い戻しが出来たが、

2012年(平成24年)9月24日、NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)・首都高速道路会社・阪神高速道路会社およびJB本四高速の計6社がハイウェイカードの取扱いについて、ETCへの付け替えは2013年(平成25年)1月27日、払い戻しは2016年(平成28年)3月31日をもって終了(当日消印有効)すると発表されました。その後、予定通り終了。

 

ハイウェイカードは便利だった

高額のハイウェイカードは、10,000円で500円、30,000円で2,500円、50,000円で8,000円のプレミアがつき結構重宝して使っていました。

現在使われているはETCカードは、クレジットカードと同じ後払い(ポストペイ型)なので、クレジットカードを持てない人にはハードルが高いです。(一部クレジットカードではないETCカードも作れるようですが・・・)

交通系のプリペイドカードも、今はICカード(Suica等)にとって代わられていますが、磁気式のプリペイドカードである「ハイウエイカード」も手軽に購入できるところが魅力で高額カードはプレミアが大きいことからとても人気でした。

冒頭の画像にも入れていますが、「250億円もの不正」があったことで次世代ETCカードにとって代わられました。

2022年現在、ETC2.0という次のサービスが計画されています。

どんどん進化していく時代、やっぱ磁気式のプリペイドの方が良かった!なんて思うのは昭和の時代のノスタルジ-なのでしょうか????

 

ABOUT ME
カード印刷のブログ
カード印刷のブログ
カードに関するあれこれを・・・
カード印刷のあれこれを、よもや話をブログを通じて発信しています。

記事URLをコピーしました