プラスチックの白無地カードについて

白無地カード
ちょっと見た目がツルッツルの「白無地カード」について、現場担当者からのご案内となります。
白無地カード(プラスチック-PVC)
いつもご覧いただきありがとうございます。
カード印刷工場ではご存じの通り診察券、ポイントカードを作成していますが、白無地プラスチックカードも取り扱っています。
(業界用語でPVCカードと呼んでいます。)
カードプリンタや発行機を自社にて別途購入し、お客様自身で社員証やIDカードを作成している方向けの商品です。
→インクジェットプリンターではインクが表面に浸透しないので、別のインクジェット対応のカードが必要となります。
磁気ストライプ付きカードも用意しています。
なお、白無地磁気なしカード、磁気ありカードも「材質はポリ塩化ビニル(PVC)」で,違いは磁気テープの有無のみです。
※磁気の幅は6.5mmで黒色となります。
カードプリンタや磁気カードリーダーでの使用を前提としてカードはJIS-Ⅱ規格に沿うように製造工程が管理されております。
(※厚みはクレジットカードと同じ0.76mm)
最小発注単位は10枚からで少量発注に対応していますので必要数に応じてお求めいただけます。
枚数により単価が変わりますので価格表を参照ください。
10,000枚以上の発注は別途お問い合わせください。
ご使用になる磁気カードリーダー、カードプリンタで使用可能か一度メーカーに問い合わせる等お客様にて確認ください。
この商品を継続して注文くださるお客様へ。
いつも選んでいたき大変ありがとうございます。
2023年2月末まで期間限定で10%OFFキャンペーンを実施しています。
今後とも「カード印刷工場」をよろしくお願いいたします。
ICカードは2種類
カード印刷工場では販売していないのですが、ICカードの無地カード2種類あります。
非接触ICカードは規格が複数存在し、世界的に広まっている比較的安価なMifare(Type-A)
- 入退室、電子カギの解錠にご使用可能なMifare マイフェアカード (1K) 白無地ICカード
出典:Amazonサイトより
- Suicaなどで使っているソニーのFelica(Type-C)スタンダードとFeliCa Lite-Sの2種類があります。写真はFeliCa [フェリカ] カード Lite-S (無地)
出典:Amazonサイトより
まとめ
表面が白い無地カードは、社員証など使うタイミングでつど印刷するものなので、
こういったカード専用のプリンターを購入している会社様などで使います。
比較的安価で小型の印刷機もあるようなので、自社で印刷する会社も多くあるのかと思います。
「カード印刷工場」では、単なるプラスチックPVCカードの無地・磁気入り無地カードの販売しかしていませが、
MifareやFelicaなどのICカードの無地カードの販売も検討中です。
発売が決まりましたら、別途ご案内させていただきます。
【追伸】
白無地プラスチックカードを印刷するカードプリンターについて記事をアップしました。↓ ↓ ↓